第218号 平成26年7月発行 第1回定例会6月議会
あかし市議会だよりは、日刊新聞6紙に折り込んで各家庭に配布しています。
また、市議会事務局のほか、行政情報センター、各市民センター・サービスコーナーで無料で配布しております。
PDFファイル
全ページ(PDF/4.16MB)
ページ別 |
詳細 |
1ページ(PDF/1.12MB) |
●巻頭写真
・二見町西二見のふれあい米作り体験農園での田植えの様子。青空の下、親子が泥だらけになりながらがんばった。
●議案・委員会審査関連記事
・子午線が通るまち明石から 時の記念日の祝日化を全国に発信 全会一致で意見書を可決
・(仮称)明石市東部中学校給食センター建設費 国からの交付金が不採択
●もくじ
|
2ページ(PDF/1.05MB) |
●一般質問
・手話言語条例 制定の方針示す 通訳者の増員も図る
・豊かな心を育む 道徳教育 家庭とも連携
・こども医療費の助成制度 引き続き所得制限は導入せず
・アレルギー事故を防げ 安全でおいしい中学校給食 万全の体制づくりを
・学校規模の適正化 良好な教育環境確保のため 平成26年度中に基準策定
・就学前教育・保育 新たな制度へ 民間活力にも期待
●発言者一覧 |
3ページ(PDF/1.47MB) |
●一般質問
・認知症による徘徊 民間事業者とも連携し 支援体制を強化
・平成27年4月総合福祉センターに 成年後見支援の窓口を設置
・市制100周年に 集まれ 布団太鼓
・放置しないで 迷惑空き地 徹底した指導を
・明石の歴史資源 次世代に継承を 観光にも活用
・あらゆる分野で 女性が活躍できる社会へ 今後の市の対応は
・整備進む ため池の 地震対策
●議員よもやま話
●議員の寄付行為等の禁止について
●議場コンサート開催
|
4ページ(PDF/1.17MB) |
●一般質問
・山陽電鉄連続立体交差事業 仮踏切の安全対策は
・空き家対策 危険度について 実態を調査
・景観行政団体への移行 市独自の基準で 明石らしい景観形成を
・築造から357年 明石港旧灯台 保存の在り方を検討
・6年ぶりの上陸 アカウミガメの産卵 ふ化へ高まる期待
●永年在職表彰・感謝状
●請願
●意見書を提出
|
5ページ(PDF/1.18MB) |
●一般質問
・子午線のまち明石 時の記念日を祝日に 国への働きかけも検討
・中核市への移行 利点と課題 本格的な検討に着手
・ふるさと納税 特産品を特典に 市のPRをしないか
・自主防犯パトロール 16台の青パトで地域を巡回
・産官学の連携による まちづくりを推進 連絡会を設置予定
●人権擁護委員推薦に同意
●農業委員会委員を推薦
●議会基本条例を解説
ぎかいのきほん じょうくん&れいさん 2会期制編
|
6ページ(PDF/663KB) |
●新議長・副議長に聞く
|
7ページ(PDF/954KB) |
●特集 兵庫県南部地震から20年
1.17は忘れない 〜伝える編〜
|
8ページ(PDF/819KB) |
●第1回定例会6月議会 議案の賛否一覧
●決まりました
・卸売市場に指定管理者制度を導入
・老人医療費助成の自己負担割合等を見直し
●第2回定例会9月議会の予定
●編集後記 |

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。お持ちでない場合は右の「
Get Acrobat Reader」をクリックして下さい。 Adobe社のホームページから無料にてダウンロードできます。